こんにちは よろしくお願いいたします。
バージョンは最新のPROを使用しています。
2つ質問があります。
1.自分は手動をあまり使わずに、いつもAUTOMIXモードでHOUSEを主にプレイしています。
当然のことながら曲ごとに微妙にBPMが異なります(115から127ぐらいで、ほとんどは125前後)。
AUTOだと、つなぎ目のところだけは上手く自然に少しずつ合わせてくれるのですが、
結局は曲のデフォルトのBPMで再生されるので、やや早くなったり遅くなったりしてします。
これをAUTOのままで たとえば125で一定にして再生させるような方法ってないのでしょうか?
2.このソフトでAUTOMIXにすると片側1台でMIXしていきます。たとえばtraktorなど他のソフトの
多くはAUTOでもプレイリストのしたがってABABというようにデッキを交代で使用していきます。
で、そのときに前後の曲をかぶせる時間を途中手動でFADERを動かして、かぶせている時間を
長くしたり短くしたりということがAUTOのままの状態でも可能です。
・このソフトで同様の動作をさせることは可能でしょうか?
・とどのつまりAUTOながらも、気分でかぶせ時間を手動で操作して長くしたり短くしたり
したいということなので代替手段はなにかございますでしょうか?
以上よろしくお願いいたします。
バージョンは最新のPROを使用しています。
2つ質問があります。
1.自分は手動をあまり使わずに、いつもAUTOMIXモードでHOUSEを主にプレイしています。
当然のことながら曲ごとに微妙にBPMが異なります(115から127ぐらいで、ほとんどは125前後)。
AUTOだと、つなぎ目のところだけは上手く自然に少しずつ合わせてくれるのですが、
結局は曲のデフォルトのBPMで再生されるので、やや早くなったり遅くなったりしてします。
これをAUTOのままで たとえば125で一定にして再生させるような方法ってないのでしょうか?
2.このソフトでAUTOMIXにすると片側1台でMIXしていきます。たとえばtraktorなど他のソフトの
多くはAUTOでもプレイリストのしたがってABABというようにデッキを交代で使用していきます。
で、そのときに前後の曲をかぶせる時間を途中手動でFADERを動かして、かぶせている時間を
長くしたり短くしたりということがAUTOのままの状態でも可能です。
・このソフトで同様の動作をさせることは可能でしょうか?
・とどのつまりAUTOながらも、気分でかぶせ時間を手動で操作して長くしたり短くしたり
したいということなので代替手段はなにかございますでしょうか?
以上よろしくお願いいたします。
geposted Thu 12 Aug 10 @ 10:13 pm
>bububueさん
第1のご質問についてはマスターテンポ的(基本となるBPM)な使い方ができます。
まずスキンはDSS-1を使用、ピッチレンジはマスターテンポと最もテンポの違いがあるテンポとの差以上の設定にしておく
(SETUPのオプションにピッチレンジ幅の%を変更する所がありますのでそちらで設定してください)
また左側のデッキでAUTOMIXする事を前提として、話をしていきます。
右側のAUTOMIXしない方のデッキにマスターテンポとなる曲をロードします。
次に、ご使用のSKINによって違うと思いますが、今回はDSS-1を使用していますので、
各デッキの音量メーターの下の方にBEATLK(ビートロック)ボタンがあると思いますので
左側のAUTOMIXするデッキの方のBEATLKボタンをONにしてください。
するとあら不思議、左側のピッチフェーダーを動かしてもすぐに元に戻るのに、
右側のピッチフェーダーを動かすと左側のピッチフェーダーも一緒に動きますよね。
ここで重要なのが最初に言ったピッチレンジ幅です。この範囲以上のBPM差がある場合は
マスターテンポとBPMが合いませんので注意が必要です。
まあ、曲のBPMとあまりにも違うBPM(ピッチ)にするとMP3などの圧縮音源はとても聞いていられない
ような変な音になりますし、key Lockをはずしたらぜんぜん違う音階になりますので
そんなことはしないと思いますが・・・
第1のご質問についてはマスターテンポ的(基本となるBPM)な使い方ができます。
まずスキンはDSS-1を使用、ピッチレンジはマスターテンポと最もテンポの違いがあるテンポとの差以上の設定にしておく
(SETUPのオプションにピッチレンジ幅の%を変更する所がありますのでそちらで設定してください)
また左側のデッキでAUTOMIXする事を前提として、話をしていきます。
右側のAUTOMIXしない方のデッキにマスターテンポとなる曲をロードします。
次に、ご使用のSKINによって違うと思いますが、今回はDSS-1を使用していますので、
各デッキの音量メーターの下の方にBEATLK(ビートロック)ボタンがあると思いますので
左側のAUTOMIXするデッキの方のBEATLKボタンをONにしてください。
するとあら不思議、左側のピッチフェーダーを動かしてもすぐに元に戻るのに、
右側のピッチフェーダーを動かすと左側のピッチフェーダーも一緒に動きますよね。
ここで重要なのが最初に言ったピッチレンジ幅です。この範囲以上のBPM差がある場合は
マスターテンポとBPMが合いませんので注意が必要です。
まあ、曲のBPMとあまりにも違うBPM(ピッチ)にするとMP3などの圧縮音源はとても聞いていられない
ような変な音になりますし、key Lockをはずしたらぜんぜん違う音階になりますので
そんなことはしないと思いますが・・・
geposted Sun 15 Aug 10 @ 2:32 am
続いて2番目のご質問ですが、
VIRTUAL DJのバージョン3.**ぐらいまではtraktorと同じように左右のデッキに交互に読み込まれる
仕様になっていましたが、現在は変更されています。
これは実際のイベント現場使用時に実際のMIDI機器側のクロスフェーダーの位置がVIRTUAL DJ側の
位置と反対になっている場合にAUTOMIXをやめて次の曲を通常MIXする時、つい確認するのを忘れて
クロスフェーダーで曲を混ぜようとするとどうなるでしょう?
MIDIのクロスフェーダーを少しだけ動かしてみると、VIRTUAL DJのクロスフェーダーはその位置情報を元に急激に移動します。
すると先に流している曲が急に小さくなり、後の曲が急に大きく音がでるようになりますよね。
これは現場ではあせります(汗
そう言った現場の声を反映してこのような仕様になったようですね。
余談が長くなりましたが、これからが本題です。
bububueさんがおっしゃっている
>前後の曲をかぶせる時間を途中手動でFADERを動かして、かぶせている時間を
長くしたり短くしたりということがAUTOのままの状態でも可能か?
こちらは通常のAUTOMIXでは対応できません。
ですがセミオートなら完璧にできます。
そちらは近いうちにもう一度ご返答しますね。
ふぅ、疲れた・・・。
By DJ Mat(Disco Fun)
VIRTUAL DJのバージョン3.**ぐらいまではtraktorと同じように左右のデッキに交互に読み込まれる
仕様になっていましたが、現在は変更されています。
これは実際のイベント現場使用時に実際のMIDI機器側のクロスフェーダーの位置がVIRTUAL DJ側の
位置と反対になっている場合にAUTOMIXをやめて次の曲を通常MIXする時、つい確認するのを忘れて
クロスフェーダーで曲を混ぜようとするとどうなるでしょう?
MIDIのクロスフェーダーを少しだけ動かしてみると、VIRTUAL DJのクロスフェーダーはその位置情報を元に急激に移動します。
すると先に流している曲が急に小さくなり、後の曲が急に大きく音がでるようになりますよね。
これは現場ではあせります(汗
そう言った現場の声を反映してこのような仕様になったようですね。
余談が長くなりましたが、これからが本題です。
bububueさんがおっしゃっている
>前後の曲をかぶせる時間を途中手動でFADERを動かして、かぶせている時間を
長くしたり短くしたりということがAUTOのままの状態でも可能か?
こちらは通常のAUTOMIXでは対応できません。
ですがセミオートなら完璧にできます。
そちらは近いうちにもう一度ご返答しますね。
ふぅ、疲れた・・・。
By DJ Mat(Disco Fun)
geposted Sun 15 Aug 10 @ 2:55 am
masato_39さん
ほんと丁寧にありがとうございます。 レスがつかなくて困っていました。
説明いただくのに大変な労力をおかけして申し訳ございません。
1のほう今確認できないので後で試してみます。
2も是非ともやりたいことなのでお手数ですが・・・・・
以前にも回答いただき助かりました。 何卒よろしくおねがいいたします><
ほんと丁寧にありがとうございます。 レスがつかなくて困っていました。
説明いただくのに大変な労力をおかけして申し訳ございません。
1のほう今確認できないので後で試してみます。
2も是非ともやりたいことなのでお手数ですが・・・・・
以前にも回答いただき助かりました。 何卒よろしくおねがいいたします><
geposted Mon 16 Aug 10 @ 11:37 am
1は無事にできました!
ありがとうございます 助かります。
ありがとうございます 助かります。
geposted Mon 16 Aug 10 @ 11:45 am
>bububueさん
一つご質問です。
MIDI機器は使用していますか?
使用している場合は機種は何ですか?
一つご質問です。
MIDI機器は使用していますか?
使用している場合は機種は何ですか?
geposted Tue 17 Aug 10 @ 3:57 am
遅れましてすみません。
私は機材は一切使用せず、このソフトだけでやっています。
つまりmixerもこのソフト内臓のもので操作しています。
ですのでskinもその手のもの(internal mixerが表示されるもの)を使用しております。
もしご存知であればVirtual DJ Pro オンリーでのやり方を、お教えいただけると
ありがたいです。
私は機材は一切使用せず、このソフトだけでやっています。
つまりmixerもこのソフト内臓のもので操作しています。
ですのでskinもその手のもの(internal mixerが表示されるもの)を使用しております。
もしご存知であればVirtual DJ Pro オンリーでのやり方を、お教えいただけると
ありがたいです。
geposted Tue 17 Aug 10 @ 5:22 pm
>bububueさん
ご回答ありがとうございます。
ここでいよいよ2番目のご質問について書こうと思ったところ、こんな情報が入ってきました。
http://www.virtualdj.com/forums/133026/General_Discussion/Atlantic_City_DJ_Expo_-_VirtualDJ_7_sneak_preview_.html
Ver7ではどうも4デッキ対応になるようで、そうなるとAUTOMIXの方法や表示も変わってくる可能性大です。
それにもう直ぐ発表のようですので折角ご返事をいただいたのですが、お急ぎでなければそれを待ってからになりませんかねぇ?
ところで、これでいよいよ4つ打ち系でもトラクターに対抗できるDJソフトになりますねぇ。
まあ、私は3デッキを使ったプレイは基本的に現場では使いませんが・・・・(汗
ご回答ありがとうございます。
ここでいよいよ2番目のご質問について書こうと思ったところ、こんな情報が入ってきました。
http://www.virtualdj.com/forums/133026/General_Discussion/Atlantic_City_DJ_Expo_-_VirtualDJ_7_sneak_preview_.html
Ver7ではどうも4デッキ対応になるようで、そうなるとAUTOMIXの方法や表示も変わってくる可能性大です。
それにもう直ぐ発表のようですので折角ご返事をいただいたのですが、お急ぎでなければそれを待ってからになりませんかねぇ?
ところで、これでいよいよ4つ打ち系でもトラクターに対抗できるDJソフトになりますねぇ。
まあ、私は3デッキを使ったプレイは基本的に現場では使いませんが・・・・(汗
geposted Wed 18 Aug 10 @ 10:31 pm
masato_39さん
おお すばらしいですね。
ところでまだ6pro購入して数ヶ月・・・・ 7へは無料でUPできるのでしょうか・・・・
また大金はたかないとということなら2デッキの6のままにすると思います。。。。
無料でできるようなら、またそのときに再質問させていただきます。
それとビートの解析もっと正確にならないでしょうかね・・・・
1234 じゃなくて 2341とか 3412 みたいにビートを解析することがしょっちゅうで
頭が痛いです。 途中で曲そのもののビートパターンが変わっているのならわかるのですが
そうじゃないので・・・・・
トラクターならできるので、機材もないしいっそこんなのも買ってみようかなとか・・・
http://www.native-instruments.com/#/en/products/dj/traktor-kontrol-s4/
おお すばらしいですね。
ところでまだ6pro購入して数ヶ月・・・・ 7へは無料でUPできるのでしょうか・・・・
また大金はたかないとということなら2デッキの6のままにすると思います。。。。
無料でできるようなら、またそのときに再質問させていただきます。
それとビートの解析もっと正確にならないでしょうかね・・・・
1234 じゃなくて 2341とか 3412 みたいにビートを解析することがしょっちゅうで
頭が痛いです。 途中で曲そのもののビートパターンが変わっているのならわかるのですが
そうじゃないので・・・・・
トラクターならできるので、機材もないしいっそこんなのも買ってみようかなとか・・・
http://www.native-instruments.com/#/en/products/dj/traktor-kontrol-s4/
geposted Fri 20 Aug 10 @ 8:56 pm
bububueさん
他DJのソフトはメジャーバージョンアップ時に結構有料なんて言う
ユーザーの足元を見るような製品が多いですが、
私はVirtualDJをVer4から使ってますがバージョンアップはすべて無料でしたので
今回も無料だと思いますよ!
それとビートの解析について、トラクターならできるとはどういう意味か分かりませんが、
VirtualDJは間違った自動解析をしていても、その曲をデッキにロードした後、
BPMと書かれたボタンの上で右クリックもしくは左クリックするとビートのポイントの微調整や
bububueさんがおっしゃっている2341を1234にすぐに直せる-1/4や+1/4のボタンがあるので
少し手間はかかりますが、問題ないと思いますがご存知でしょうか?
また、機材も注目の新製品がここ2、3ヶ月もすれば日本でも続々と発売になるようですので
もう少し待ってからの方がいいのではないかと思いますよ。
ちなみに私の注目はこちら
http://www.denondj.com/DN-MC6000-P125.aspx
現在DN-S3700を2台にDN-X1600のミキサーで使っていますが
このセットだと、とにかく色々と長所があり、ここで語りつくせませんが、
とにかく特筆すべき点はDENONはすべて音が抜群に良い事です。
特に、MP3などの音楽ファイルは、3,4万もする結構高級品のオーディオインターフェイス
聞き比べしましたが、だれにでもはっきりと違いが分かるほど良いです。
今まではDN-S3700にもDN-X1600にもオーディオインターフェイスが付いていて
無駄になっていましたが、VirtualDJが4デッキになればフル活用できるので
少しわくわくしていますし、DN-S3700も大幅な基本機能の拡張があるようなので
そちらも楽しみです:)
他DJのソフトはメジャーバージョンアップ時に結構有料なんて言う
ユーザーの足元を見るような製品が多いですが、
私はVirtualDJをVer4から使ってますがバージョンアップはすべて無料でしたので
今回も無料だと思いますよ!
それとビートの解析について、トラクターならできるとはどういう意味か分かりませんが、
VirtualDJは間違った自動解析をしていても、その曲をデッキにロードした後、
BPMと書かれたボタンの上で右クリックもしくは左クリックするとビートのポイントの微調整や
bububueさんがおっしゃっている2341を1234にすぐに直せる-1/4や+1/4のボタンがあるので
少し手間はかかりますが、問題ないと思いますがご存知でしょうか?
また、機材も注目の新製品がここ2、3ヶ月もすれば日本でも続々と発売になるようですので
もう少し待ってからの方がいいのではないかと思いますよ。
ちなみに私の注目はこちら
http://www.denondj.com/DN-MC6000-P125.aspx
現在DN-S3700を2台にDN-X1600のミキサーで使っていますが
このセットだと、とにかく色々と長所があり、ここで語りつくせませんが、
とにかく特筆すべき点はDENONはすべて音が抜群に良い事です。
特に、MP3などの音楽ファイルは、3,4万もする結構高級品のオーディオインターフェイス
聞き比べしましたが、だれにでもはっきりと違いが分かるほど良いです。
今まではDN-S3700にもDN-X1600にもオーディオインターフェイスが付いていて
無駄になっていましたが、VirtualDJが4デッキになればフル活用できるので
少しわくわくしていますし、DN-S3700も大幅な基本機能の拡張があるようなので
そちらも楽しみです:)
geposted Sat 21 Aug 10 @ 7:26 am
ついにVDJも4デッキになるんですねー。Numark Cueも無償アップデートだといいなあ。
これで中途半端な3デッキ?だったCueとVDJもTRAKTORに負ける点がなくなるでしょうね。
片側でループさせたMIXを残したまま次の曲に行った場合、すばやくサウンドループに
アサインさせるとか難しいのでデッキ数は増えるといいなあとは思ってたのです。
でも4デッキになるということはやっぱ外部ミキサーは4chミキサーが要るってことかも。
私のEX-1200じゃ駄目ジャンw 新しいミキサー買わないとだなあ。
あれ?もしかしたらオーディオインターフェイスも買いなおしってことに?
やっぱ8IN8OUTのMIDIコントローラ買おうかなあ....。
機材だけ増えていくのはホント困るw
>DN-MC6000
これいいなー。欲しいです。
これで中途半端な3デッキ?だったCueとVDJもTRAKTORに負ける点がなくなるでしょうね。
片側でループさせたMIXを残したまま次の曲に行った場合、すばやくサウンドループに
アサインさせるとか難しいのでデッキ数は増えるといいなあとは思ってたのです。
でも4デッキになるということはやっぱ外部ミキサーは4chミキサーが要るってことかも。
私のEX-1200じゃ駄目ジャンw 新しいミキサー買わないとだなあ。
あれ?もしかしたらオーディオインターフェイスも買いなおしってことに?
やっぱ8IN8OUTのMIDIコントローラ買おうかなあ....。
機材だけ増えていくのはホント困るw
>DN-MC6000
これいいなー。欲しいです。
geposted Sat 21 Aug 10 @ 3:15 pm
slzinさん
>4デッキになるということはやっぱ外部ミキサーは4chミキサーが要るってことかも。
そうなる確立は高いでしょうがAtomixのことですからもしかすると、ソフト側で片側1chで2デッキをコントロールして
ハード側は2chミキサーでも対応できる仕様にもできたりする可能性はありますから発表されるまで早まらないでください(笑
>やっぱ8IN8OUTのMIDIコントローラ買おうかなあ....。機材だけ増えていくのはホント困るw
そうですね、私も自宅はDJコンソールMK2から始まり、Xponent、今はVCI-300、
そして現場ではVestax PMC-05ProⅢDX、VAI-40から現在はDN-X1600、DN-S3700、ローランド SP-404へと機材が増えてきてます(汗
まあ私の場合はこれに照明機器まで揃えており、先日もムービングライトを購入したりしてますのでいつも財布は空です(涙
ちょっと話がそれてしまい申し訳ありません。
ところで、slzinさんのおっしゃる通りこれからはPCDJを含めたDJ機材を揃える方はある程度拡張性のあるものがいいかもしれませんねぇ。
ソフトメーカーもハードメーカーも進化してきてますので、オーディオインターフェイスやミキサーなど4IN4OUTだと結局買い替えなんて事になるかも?
ちなみにDN-MC6000はほんといいですよね!
2マイク仕様でマイクEQ付いた上にトークオーバー(マイクに音声が入ると自動でベースの音楽の音量が下がる機構)まであるのはすごいです。
TRAKTOR KONTROL S4にはこちらの機能は付いてませんし、ALLEN & HEATH XONE:4DやパイオニアのDJM-2000なんかバカ高で
私には手が出ません・・・・。
まぁこれからぞくぞくと各メーカーから新製品が発売されるようなので、別途「あなたが選ぶvirtual DJ用のベストミキサーは?」トピックを
立上げちゃいますので、是非皆さんご意見を聞かせてください。
>4デッキになるということはやっぱ外部ミキサーは4chミキサーが要るってことかも。
そうなる確立は高いでしょうがAtomixのことですからもしかすると、ソフト側で片側1chで2デッキをコントロールして
ハード側は2chミキサーでも対応できる仕様にもできたりする可能性はありますから発表されるまで早まらないでください(笑
>やっぱ8IN8OUTのMIDIコントローラ買おうかなあ....。機材だけ増えていくのはホント困るw
そうですね、私も自宅はDJコンソールMK2から始まり、Xponent、今はVCI-300、
そして現場ではVestax PMC-05ProⅢDX、VAI-40から現在はDN-X1600、DN-S3700、ローランド SP-404へと機材が増えてきてます(汗
まあ私の場合はこれに照明機器まで揃えており、先日もムービングライトを購入したりしてますのでいつも財布は空です(涙
ちょっと話がそれてしまい申し訳ありません。
ところで、slzinさんのおっしゃる通りこれからはPCDJを含めたDJ機材を揃える方はある程度拡張性のあるものがいいかもしれませんねぇ。
ソフトメーカーもハードメーカーも進化してきてますので、オーディオインターフェイスやミキサーなど4IN4OUTだと結局買い替えなんて事になるかも?
ちなみにDN-MC6000はほんといいですよね!
2マイク仕様でマイクEQ付いた上にトークオーバー(マイクに音声が入ると自動でベースの音楽の音量が下がる機構)まであるのはすごいです。
TRAKTOR KONTROL S4にはこちらの機能は付いてませんし、ALLEN & HEATH XONE:4DやパイオニアのDJM-2000なんかバカ高で
私には手が出ません・・・・。
まぁこれからぞくぞくと各メーカーから新製品が発売されるようなので、別途「あなたが選ぶvirtual DJ用のベストミキサーは?」トピックを
立上げちゃいますので、是非皆さんご意見を聞かせてください。
geposted Wed 25 Aug 10 @ 10:01 am
masatoさん
たしかにそういう足元みるソフトしっております 苦笑
知人もVDJはバージョンアップでお金ははらったことがないと
いっておりました。良心的でありがたいですね。
ビートのズレを補正できるその機能すらしりませんでした^^;
これなんなんだろとおもって押してみたりしましたがさっぱりで
ありがとうございますやってみます。
確かにトラクターでもズレはおこってますから同じですね^^;
そんなにお金はかけられないのですがソフトだけってのも操作性に限界があるので
初心者によくありがちな 見た目 で選んでしまう罠におちいりそうになってました。
S4かっこいいかななんて 苦笑
実はリアルオーディオでは音質にはうるさいほうなので、教えていただいたdenonの
よさそうですね。S4より全然かっこいいですし。
老舗のオーディオメーカーですし、音質もそこらのA-IFよりいいでしょうし。
ほしいですけど高そうです 苦笑
自分はネットでストリーミングしてるだけですのでリアルDJではないですが、
でもどっちみち、いまは裏側のモニターもとれずに、いきなりぶっつけで
オンボサウンドの再生リダイレクトをつかってshoutcastで流してますので、
モニターがちゃんとできるインターフェース付のこの手のコントローラは
何か買おうと思っています。
このDENONのやつ本命でウォッチさせていただきます ありがとうございます。
ソフトの使い方もわからないのに大丈夫なのかという不安もありますが 苦笑
予想価格はどんなものなのでしょうね。楽しみです。
たしかにそういう足元みるソフトしっております 苦笑
知人もVDJはバージョンアップでお金ははらったことがないと
いっておりました。良心的でありがたいですね。
ビートのズレを補正できるその機能すらしりませんでした^^;
これなんなんだろとおもって押してみたりしましたがさっぱりで
ありがとうございますやってみます。
確かにトラクターでもズレはおこってますから同じですね^^;
そんなにお金はかけられないのですがソフトだけってのも操作性に限界があるので
初心者によくありがちな 見た目 で選んでしまう罠におちいりそうになってました。
S4かっこいいかななんて 苦笑
実はリアルオーディオでは音質にはうるさいほうなので、教えていただいたdenonの
よさそうですね。S4より全然かっこいいですし。
老舗のオーディオメーカーですし、音質もそこらのA-IFよりいいでしょうし。
ほしいですけど高そうです 苦笑
自分はネットでストリーミングしてるだけですのでリアルDJではないですが、
でもどっちみち、いまは裏側のモニターもとれずに、いきなりぶっつけで
オンボサウンドの再生リダイレクトをつかってshoutcastで流してますので、
モニターがちゃんとできるインターフェース付のこの手のコントローラは
何か買おうと思っています。
このDENONのやつ本命でウォッチさせていただきます ありがとうございます。
ソフトの使い方もわからないのに大丈夫なのかという不安もありますが 苦笑
予想価格はどんなものなのでしょうね。楽しみです。
geposted Thu 26 Aug 10 @ 5:02 am
DN-MC6000は日本で売られるのかちょっと心配です。
TRAKTOR S4の予約が開始され、9万円を切る価格ですので
同じ線ならDN-MC6000もいけると思うのですが。
日本ではTRAKTORが標準みたいになっていますけど
Serato ITCH & Scratch Liveもありますし、
事実上PCDJソフトは3強時代になってる感じですね。
ただVDJはTRAKTORにくらべホビーユースのイメージが強いのか
日本語の説明書が無いと安心して使えない人が多いのか
にハードウェアでVESTAXがTRAKTORネイティブの様に
なってるからだとおもいますが。
TRAKTORが日本では断然強いですねえ。
TRAKTORはどうしても画面のデザインに馴染めなくて(変更できない?)
VDJの標準スキンが落ち着いてDJするのには私には一番良いです。
4デッキ化するとまたいままでと違ったジャンルのユーザも使うでしょう。
今はTRACKTOR Proの4デッキがうらやましい限りなのですが
しばらく我慢してるという感じです。
あとVDJ7の機能に過去のプレイヒストリーが出る機能があるとおもうのですけど
あれとAuto機能を更に一歩進化させて、過去のミックス手順自体を記憶するような
機能があるとめっちゃ楽ですね(笑。
それくらいなら録音しておけってのはあるとおもうんですけど
長時間回す場合とかまわす回数の多い方にもいいでしょう。
そういうマクロ記憶機能がVDJにつくと欲しくなる人も多いかもしれません。
賛否両論はあるとおもいますけど、複雑なエフェクター、イコライザ操作をしようとすると
なかなか二本の手だけではできないってことも(下手な人には?)あるとおもいますけど
そういう今までの常識を覆すような発想のできるDJソフトが出れば
DJ手法の表現の限界を突破できる可能性は高くなると思います。
TRAKTOR S4の予約が開始され、9万円を切る価格ですので
同じ線ならDN-MC6000もいけると思うのですが。
日本ではTRAKTORが標準みたいになっていますけど
Serato ITCH & Scratch Liveもありますし、
事実上PCDJソフトは3強時代になってる感じですね。
ただVDJはTRAKTORにくらべホビーユースのイメージが強いのか
日本語の説明書が無いと安心して使えない人が多いのか
にハードウェアでVESTAXがTRAKTORネイティブの様に
なってるからだとおもいますが。
TRAKTORが日本では断然強いですねえ。
TRAKTORはどうしても画面のデザインに馴染めなくて(変更できない?)
VDJの標準スキンが落ち着いてDJするのには私には一番良いです。
4デッキ化するとまたいままでと違ったジャンルのユーザも使うでしょう。
今はTRACKTOR Proの4デッキがうらやましい限りなのですが
しばらく我慢してるという感じです。
あとVDJ7の機能に過去のプレイヒストリーが出る機能があるとおもうのですけど
あれとAuto機能を更に一歩進化させて、過去のミックス手順自体を記憶するような
機能があるとめっちゃ楽ですね(笑。
それくらいなら録音しておけってのはあるとおもうんですけど
長時間回す場合とかまわす回数の多い方にもいいでしょう。
そういうマクロ記憶機能がVDJにつくと欲しくなる人も多いかもしれません。
賛否両論はあるとおもいますけど、複雑なエフェクター、イコライザ操作をしようとすると
なかなか二本の手だけではできないってことも(下手な人には?)あるとおもいますけど
そういう今までの常識を覆すような発想のできるDJソフトが出れば
DJ手法の表現の限界を突破できる可能性は高くなると思います。
geposted Thu 16 Sep 10 @ 2:38 am
DN-MC6000は秋に販売されます。
DENONに直接問い合わせました 間違いないです。
DENONに直接問い合わせました 間違いないです。
geposted Thu 16 Sep 10 @ 7:53 am
ちょうど問い合わせようかとおもってたところです。
やっぱ、S4は却下して待ちます。
やっぱ、S4は却下して待ちます。
geposted Sun 19 Sep 10 @ 11:40 am
これはあくまでもうわさですので本当かどうかはわかりません。
私の運営しているWebサイト日本DJ新聞に記事を書きましたが
VDJ7は99デッキまで使えると言ううわさがある様です。
99デッキを重ねることはありえないにしても待機デッキが増えれば
新しい操作ができるのかもしれません。
http://www.djjapan.com/?p=200
私の運営しているWebサイト日本DJ新聞に記事を書きましたが
VDJ7は99デッキまで使えると言ううわさがある様です。
99デッキを重ねることはありえないにしても待機デッキが増えれば
新しい操作ができるのかもしれません。
http://www.djjapan.com/?p=200
geposted Mon 04 Oct 10 @ 2:28 am